ロボットポイント記録
FAIRINO 協働ロボットにおけるポイント記録方法を紹介します。
ボタンボックスやエンドボタン、Webアプリの3つの方法を中心に解説し、効率的にティーチングポイントを管理する方法を学びます。
※日本語環境で視聴する場合は、YouTube の字幕機能を有効にしてご覧ください。
本動画では、FAIRINO 協働ロボットのポイント記録(ティーチングポイント)の取り方と設定項目について詳しく解説します。
各方法の特徴と使い方を把握することで、現場での作業効率を向上させることができます。
主な内容
1.ポイント記録の3つの方法
・ボタンボックスでの記録
・ティーチングポイントの保存が成功すると、画面左下に通知が表示され、ロボットのエンド部分が紫色に点滅。
・アプリケーションツールの「Point Configuration」でプリフィクス(接頭辞)やナンバリング上限を設定可能。
・エンドボタンでの記録
・ボタンボックスと同様に、紫色の点滅によってポイントが記録されたことを確認可能。
・Webアプリでの記録
・Webページ上でロボットを移動しながら座標やジョイント角度を調整し、その場でポイントを記録。
2.Webアプリ上でのロボット操作
・Cartisan Space Move
・ベース座標など、設定した座標系に沿ってX/Y/Z方向や姿勢を操作。
・移動量や回転角度は「threshold」値で制限される。
・Single AIS Movement / Multi-Axis
・ロボットの各軸を個別に動かすモードと、一括して動かすモード。
・Point Movement
・座標値を直接入力してロボットを移動し、ポイントを記録。
3.記録したポイントの管理
・ポイント名や座標の修正
・既存ポイントを選択し、位置情報を修正して「Modify」で変更を保存。
・重複名の処理
・同名ポイントを上書き保存するか、別名で保存するか選択。
・ポイントテーブルのインポート/エクスポート
・多数のポイントを一括で管理・移行する際に役立つ。